椅子・座椅子について

一人暮らしのお部屋で寛ぐ時やご飯時に必ず必要となってくる椅子や座椅子。一人暮らしをする上で重視するべき性質とは、ずばり「利便性」と「適応性」です。より簡単に言えば「移動しやすいもの」を選ぶようにしましょう。

したがって、私は特に座椅子を推奨します。座椅子をメインに使う場合はテーブルも必然的にローテーブルになりますが、こちらも移動しやすいため、「ダイニングテーブル+椅子」よりも「座椅子+ローテーブル」を強く推奨します。

座椅子の選び方

座椅子を選ぶ上で欠かせないポイントは2つです。

① 背もたれが大きいこと

これはマストです。背もたれのトップが腰の位置や肩程の高さの場合、身を後ろに預けることができないため十分にくつろげません。また、後方への転倒防止という意味でも背もたれの高さは重要なファクターになるので、ある程度の高さがあるものにしましょう。

② リクライニング機能が2つ付いていること

これも絶対に外せません。リクライニングが腰と首それぞれの位置に付いているものを購入するようにしましょう。その時々の自分好みの位置に調整することができ、常にベストな環境を作ることができます。

妥協して腰のみのリクライニングのものでも良いとは思いますが、1度買えば数年は間違いなく重宝する家具なので、せっかくなら2箇所リクライニングが付いているものにしましょう!


万が一テーブルと高さが合わなかった時

座椅子の予想外トラブルとして最も多いのがこれ。座椅子の高さに問題があるのではなく、多くの場合はテーブルが高すぎるという問題です。

傾向として、テーブルとしてコタツを利用する人に多く見られます。というのもコタツは安全上床との距離を一定以上あけなければならず、そのため通常のローテーブルよりも足が長く高めに設定されているのです。

こうなった時は、迷わずお尻の下にクッションを敷きばすぐに解決です。低反発か柔らかめかは個人の好みがあるため、好きなものをチョイスしてください。


様々な座椅子

近年、座椅子の需要・機能性が改めて評価され、様々なニュータイプの座椅子が増えてきています。

その一つが座椅子ソファーと呼ばれるもので、座椅子とソファーの良いとこ取りをした商品です。

おすすめの座椅子

ページのトップへ戻る