本記事ではエアコンの正しい選び方を紹介します。と言っても一人暮らしの部屋には最初から備え付けられている場合が多いため、絶対に押さえておきたい最重要項目を押さえた後は、具体的なおすすめ商品を紹介します。
エアコン選びで一番重要といってもいいのが対応畳数の見方です。
家電量販店や通販サイトのスペックにおいて、"対応の広さ"または”畳数のめやす”の部分を見てみると
冷房時 8~12畳
暖房時 8~10畳
などと表記されている場合があると思います。
しかしこれはは冷房のときに8~12畳くらいの部屋でつかうという意味ではありません!
この表の正しい見方は
木造(平屋・南向き・和室)の場合
冷房8畳 暖房8畳
鉄筋(南向き・中層階・洋室)の場合
冷蔵12畳 暖房10畳
となります。
簡単にまとめると
戸建て・普通のアパート→左の小さい数字
鉄筋コンクリートのマンション・団地→右の大きい数字
がそれぞれ対応の畳数となります。
つまり、冷房時主に10畳の機種は戸建てに取り付けする場合、冷暖房ともに8畳対応ということになります。 分かりづらいですよね。でも、メーカーのカタログも家電店のチラシも全てこのルールで書いていますので、ぜひ覚えて置いてください。
ちなみにこれは東京を基準とした対応の畳数です。 もっと暑い地域では冷房を、寒い地域では暖房のパワーが足りるように、1ランク大きめのサイズにするといいですね。