テレビの選び方

「安いから」「画面サイズは小さめでもいい」などと、ついつい価格やサイズを抑えようとすると、後になって不満のもとになることも。まずは「スタイル」と「スペック」、この2つのポイントを念頭に置いて選んでいきましょう。


「スペック」について 〜部屋の広さと最適なサイズの関係〜

●部屋の大きさ別

部屋の広さごとに、最適なテレビの画面サイズがあるのをご存知ですか?下記を目安に、自分の部屋に合った画面サイズを確認してみて。おススメとされる視聴距離は、フルHDテレビの場合で「画面の高さの3倍」、4Kテレビなら「画面の高さの1.5倍」と言われています。ちなみに、ワンルーム6畳程度のお部屋に適しているのは42v型のテレビ。案外大きめですよね。

・4.5畳~6畳: 32v型~42v型

・8畳程度: 36v型~48v型

・10畳以上: 42v型~


●HDMI端子の数は必ず確認

「スタイル」の章で後述しますが、近年のテレビは外付けハードディスクやインターネットなど、様々なものに「接続する」ことが肝心となります。そのためテレビ購入前に必ずチェックしておきたいのが端子の種類と数。中でもHDMI端子は、レコーダーやスピーカーなどの周辺機器の接続には欠かせないもの。レコーダーの接続だけなら端子1つで十分ですが、その端子が常にふさがったままでも使い続けられそうか?を検討すること。もしもゲームをするならば、HDMI端子がレコーダーの接続ですでに埋まっている場合、レコーダーのHDMIケーブルを外し、ゲーム機につなぎ替えないといけません。また、将来的にスピーカーを増設したい、と思っても、HDMI端子が足りないせいで無理・・・なんてことも起きるかも。最低でも2つ、将来のことを見据えたら3つ搭載されている機種を選んでおくと安心です。

●録画方法を選ぼう

一人暮らしは自分しかいないのがツライところ。テレビの録画予約も自分でこなさなければなりません。録画の方法は、レコーダーやUSBハードディスクがあります。USBハードディスクは、レコーダーに比べて安く手に入れることができるので、単に録画して再生しておしまい、程度の楽しみ方なら十分です。ブルーレイやDVDを観たい、撮りためた番組をメディアに残したい方は、レコーダーを選びましょう。

●テレビとレコーダーは、同じメーカーを選ぼう

レコーダーを買う場合、特別なこだわりがない限りは、「テレビと同じメーカーのレコーダー」を購入することをおススメします。別々のメーカー同士でももちろん使えますが、同じメーカーだと機器同士のリンク機能が充実していたり、一つのリモコンでテレビもレコーダーも操作できたり、機器間の処理速度が速くなったりなど、メリットがいっぱいです。


「スタイル」について 〜各人の生活スタイルと視聴目的〜

同じ「テレビを見る」という行為でも、主にどんな番組を見たいのか、ゲーム/ネットがメインになるのか等で、選ぶべき機能が変わってきます。

●ドラマやバラエティ番組をよく見る

連続ドラマを欠かさず見たい人、バラエティ番組が好きな人の場合、録画に関する機能を重視すると良いでしょう。レコーダー内蔵のテレビもありますが選択肢が少なく、種類が豊富な外付け(別売)のレコーダーや手軽なUSBハードディスクがおススメです。

ただし、外付けのレコーダーやUSBハードディスクをテレビにつなげるなら、テレビ本体の端子の数は必ず事前に確認を。最低でもHDMI端子(主にレコーダーやスピーカーの接続用)やUSB端子(主にUSBハードディスクの接続用)の数が一つずつ、後々スピーカーの接続やUSBハードディスクの買い足しを考えている場合は、それに応じた端子数があるテレビを選びましょう。

●スポーツ番組をよく見る

スポーツ中継をよく見る場合は、「倍速駆動(倍速液晶)」を備えている機種がおススメです。倍速駆動とは、通常は映像のコマ数が「毎秒60コマ」なのに対して、倍の「毎秒120コマ」に引き上げる機能。この処理をすることで、野球やサッカーの試合など、人物やカメラが激しく動く映像で発生しやすい残像を軽減することができます。また、「スポーツ中継は大勢で一緒に楽しみたい」という人は、あらかじめ大きめの画面サイズを選択しておくと、臨場感あふれる観戦が楽しめます。

●映画が大好き。家でもたくさん観たい

自宅で映画作品を存分に楽しみたい人には、画質重視、かつ画面サイズも大きめのテレビを。今話題の4K対応テレビなら、従来のフルHDテレビに比べて解像度が4倍となり、映像の表現力も格段にアップ。3840×2160ドットと画面の密度が高く高精細画質のため、大画面になっても映像のドットの粗さが気にならず、作品世界に没入できます。よりこだわって観たい方は、映画用の映像モードがある機種や、色味や明るさなどを自分で細かく設定できるテレビを選ぶといいでしょう。


お勧めメーカー&テレビ

液晶ならシャープといわれるくらいシャープ製が有名ですが、性能なら東芝もオススメです。またゲームを趣味とする人、特にPS系をプレイする人にはSONY製が特にオススメです。また、最近は韓国や中国等の海外製も安価で出回っており、品質にこだわら無いのであればこれらも視野に入れてみてください。


シャープ 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ AQUOS LC-32H20

シャープ 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ AQUOS LC-32H20

信頼と実績のシャープAQUOSです。テレビの基本性能は申し分なく、コストパフォーマンスに非常に優れた商品です。

液晶の画質は個人の好みがあり、最も不正不満が多くなりやすいのですが、AQUOSは他の製品に比較してアンチレビューが非常に少ないです。シャープ製の家電共通なのですが、とにかく頑丈で壊れにくいです。一人暮らし用で、なおかつテレビは欲しいが特にこだわりが無い場合にはAQUOSを一押しします!


ORION(オリオン電機) 32型 1波 ハイビジョン液晶テレビ ブルーライトガード搭載 ブラック NHC-321B (2015年発売モデル)

ORION(オリオン電機) 32型 1波 ハイビジョン液晶テレビ ブルーライトガード搭載 ブラック NHC-321B (2015年発売モデル)

もうひとつ紹介します。こちらはオリオン電機のNHC-3218です。BS/CSチューナーは無く地上デジタル放送専用で、それ以外の放送受信機能はありません。

そのために値段がかなり安く抑えられており、地デジとゲームをやるくらいで十分と考えている方にはコスパ最高のテレビになります。

ページのトップへ戻る