自分が生まれ育った環境によって、水道水を飲むか否かは変わってきます。しかし、引っ越し先の水道水が衛生上綺麗なものかどうかについては分かりません。そこで役立つのが「浄水器」です。ミネラルウォーターを飲み水にする等の方法もあるため、必需品というわけではありませんが、あれば安心できる代物です。今回はそんな浄水器について解説したいと思います。
浄水器といっても、いくつもの種類があります。一つは「蛇口直結型浄水器」と呼ばれるもの。これは、蛇口の先端に取り付けるだけの浄水器になり、簡易的で一般的な浄水器ではないでしょうか。
蛇口直結型の他に、「据置型浄水器」というものもあります。こちらは別途スペースが必要になりますが、大きめの浄水器を設置することで水にこだわりをもたせることができます。
最後に「ポット型浄水器」があります。飲料目的のみでしたら、このポッド型も中々おすすめです。気になったら調べてみてください。
一人暮らしの場合、一般に台所のスペースが限られるため、据置型浄水器の設置は現実的とは言えません。
蛇口直結型浄水器か、もしくはポット型になりますが、個人的には万能に使える蛇口直結型浄水器の方が何かと便利かと思われます。
浄水器はフィルターを通すことでさまざまな汚れや物質を取り除くことができるようになっていますが、フィルターが古くなると買い換える必要があります。
フィルターは商品によって異なりますが、3ヶ月から1年で取り替える必要が出ます。一人暮らしの場合は水の使用量が一般家庭より少ないと思われるため、若干長く使用が可能ですが、それでも買い替えの必要性は出てきます。このフィルター代に関しては事前に頭に入れておく必要があります。
後の章で、具体的におすすめの浄水器を紹介したいと思います。